0694 「楽しい」は深い

昨日行われた石破首相の施政方針演説で「楽しい日本」というフレーズが出てきました。 故堺屋太一さんの著書『三度目の日本』の中からの引用ということです。 明治維新では「強い日本」を目指し、戦後から経済成長...

0680 老練なお二人

80代の社長と、80代の顧問税理士。 このお二人の打ち合わせの場に同席する機会がありました。 お二人の関係は40年以上にもわたり、会社が設立される前に一緒の会社で働いていた同僚でもあったようです。 社...

0631 屁の河童、河童の屁

友人と話していて出てきたこの言葉。 「屁の河童」 ん、屁が河童になるの? 河童の屁ではないのだろうか? 気になったので調べてみました。 「屁の河童」の語源は、「木っ端の火(あっけないこと、たわいのない...

0612 「海外に出ろ」

「海外に出ろ」 ある経営者の言葉です。 国内は人口減少で消費も細っていくことが想定される中、ビジネスの機会を広げるなら外のマーケットしかない。 シンプルな考え方です。 「『技術や知識や人脈や環境が整っ...

0568 「何かを残したいと思った」

「何かを残したいと思った」 複数の事業を行っている社長さん。 40代で起業してから10年以上が経ちました。 「どうして起業したのですか?」 どんな思いがあったのか知りたくて社長さんに質問しました。 そ...

0483 「私の履歴書」で一言

「こういった新聞の記事になるような人は、やっぱり何か人とは違う突き出たものがあるんだな。」 80代の社長が日経新聞の「私の履歴書」を見ておっしゃった言葉です。 今月の「私の履歴書」は、2018年にノー...

ホーム
記事
検索
雑記メモ