0091 値上げと消費者心理
物の値上がりがまだまだ続いています。 昨年から値上げのニュースが相次いでいますが、この6月にも食料品など約3500品目の値上げが予定されています。電気代も上がります。 あるスーパーで卵を200円で販売...
物の値上がりがまだまだ続いています。 昨年から値上げのニュースが相次いでいますが、この6月にも食料品など約3500品目の値上げが予定されています。電気代も上がります。 あるスーパーで卵を200円で販売...
『日銀の責任 低金利日本からの脱却』(野口 悠紀雄著/PHP新書) この本を読むと、いかに政治家の話す内容、日銀の発表、ニュースなどから流れてくる情報のみを鵜呑みにしてはいけないかがわかります。 物事...
コインを投げる。 表か裏か。 どちらが上の面に来ようとも、必ず下の面がある。 当たり前のことなのに、普段はそのことを忘れてしまうことがあります。 例えば、情報。 何を正しいとするのか。テレビで流れてい...
腰が痛い。 昨日、毛髪・爪とストレスに関して書きました。 私の場合、ストレスが溜まってくると腰にきます。 10代の頃からたびたび腰痛には悩まされてきました。 不定期に痛くなり、ときには歩くことがつらい...
今朝の日経新聞(2023年5月29日)に、『髪・爪でストレス検査』という記事が出ていました。 製薬会社が今年7月から、毛髪や爪でストレスレベルを検査できるキットを販売する予定です。 ストレスによりコル...
『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』(ダニエル・ソカッチ著/NHK出版) イスラエル・パレスチナ問題を理解したくてこの本を読みました。 この本はとてもわかりやすい。 今まで何度かイスラエルで何が...
『半導体戦争』(クリス・ミラー著/ダイヤモンド社) 新聞を読んでいると、「半導体」という文字を見ない日はないくらい、半導体に関する記事が載っています。 半導体がどのくらい重要なものか知りたくてこの本を...
友人と飲んだ帰りは危険です。 私は必ずと言っていいほど、最寄駅に着いてからコンビニに立ち寄り、パンを買ってしまう。 昨日は友人と仕事帰りに池袋で飲みました。 八王子まで帰るのに電車で1時間程度かかるた...
毎月1回、楽しみな香りがあります。 決まった日ではありません。 でも、決まって、朝が多いです。 それは、 買ってきた新しいコーヒーの袋を開けたとき。 ドリップする前の粉の状態。 袋を開けたときに何とも...
『戦争の地政学』(篠田英朗著/講談社現代新書) 地政学について知りたくて読んだ本の2冊目です。 私には難しい内容でした。歴史の知識があった方がより理解が深まります。 世界情勢がどういった考えで動いてい...