コンテンツへスキップ
3C-Support
3C-Support
対話型経営支援・組織づくり
  • ホーム
  • 記事
    • 事業承継・M&A
    • 補助金
    • ウェルビーイング
  • 支援メニュー
    • 課題解決
    • 組織づくり
    • 研修・個別コーチング
    • 事業承継
      • 中小M&Aガイドライン(第3版)遵守宣言
  • お問い合わせ
  • 雑記メモ
  • ホーム
  • 記事
    • 事業承継・M&A
    • 補助金
    • ウェルビーイング
  • 支援メニュー
    • 課題解決
    • 組織づくり
    • 研修・個別コーチング
    • 事業承継
      • 中小M&Aガイドライン(第3版)遵守宣言
  • お問い合わせ
  • 雑記メモ

タグ: 事業承継

事業承継・M&A

後継者とのマッチング「サーチファンド」という選択肢|後継者不在の中小企業

2023-04-30 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 後継者不在の中小企業が増えている中、最近注目されているものの一つに「サーチファンド」があります。 地方銀行が「サーチファンド」へ資金を投じるという動きも出ています...

事業承継・M&A

【後編】中小企業のM&Aで買い手側が意識したい統合作業|『中小PMIガイドライン』より

2023-04-10 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 2022年3月、中小企業庁から『中小PMIガイドライン』が出されました。中小企業がM&Aを行うにあたり、「統合作業」という視点からどのように取り組んでいけ...

事業承継・M&A

【前編】中小企業のM&Aで買い手側が意識したい統合作業|『中小PMIガイドライン』より

2023-04-07 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 近年、事業承継の手段でM&Aを選択する中小企業が増えています。 M&Aを仲介する専門業者に依頼すると手数料が高額になるというイメージもあり、ハード...

事業承継・M&A

第三者承継のメリットとデメリット|事業承継|中小企業の社長向け

2023-04-03 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 事業承継には大きく分けると親族内承継、従業員承継、第三者承継があります。 前回の記事では「親族内承継」を、前々回の記事では「従業員承継」に関してポイントをまとめま...

事業承継・M&A

親族内承継のメリットとデメリット|事業承継|中小企業の社長向け

2023-03-31 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 事業承継というと自分の子供へ承継するというイメージが強いのですが、近年では親族外へ承継するケースも増えてきています。それでも一番多い承継パターンは親族内承継です。...

事業承継・M&A

従業員へ事業を承継するメリットとデメリット|事業承継|中小企業の社長向け

2023-03-25 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 事業承継を検討し始めたとき、いくつかの選択肢があります。親族に承継するのか、従業員に承継するのか、第三者に承継するのか。 どの承継パターンにするにせよ、押さえてお...

board, school, self confidence-2433984.jpg
事業承継・M&A

零細企業で突然事業の引き継ぎをすることになったら|後継者向け

2023-03-17 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 中小企業で突然社長が倒れ、従業員の誰かが突然引き継がないといけなくなった場合、どこから手をつければいいのか。 中小企業の中でも、従業員数の少ない零細企業では特に深...

事業承継・M&A

「衰退期」に入った事業の引き継ぎで後継者が意識しておきたいこと|後継者向け

2023-03-15 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 事業承継が必要な中小企業は、必ずしも経営状態がラクな企業ばかりではありません。多くの中小企業は厳しい経営環境にあります。 感染症や物価高といった外部環境による影響...

事業承継・M&A

後継者が知っておきたい「事業のライフサイクル」|事業承継前に

2023-03-09 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 事業承継でバトンを受け取る後継者は、一旦立ち止まって既存事業を客観的に見直すことが大事になります。 その事業に社員として従事していれば、事業への思い入れも強くなり...

事業承継・M&A

後継者を育成する中で気づかせたい「謙虚さ」|私が先代社長から学んだこと

2023-03-07 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 社長が後継者候補へのバトンタッチを考え始めたとき、気になることの一つは、「はたして後継者候補は経営者に適任なのか」ではないでしょうか。 引き継ぎまでに時間があるよ...

投稿のページ送り

1 2 次へ »

最近の投稿

  • 後継者とのマッチング「サーチファンド」という選択肢|後継者不在の中小企業
  • 【後編】中小企業のM&Aで買い手側が意識したい統合作業|『中小PMIガイドライン』より
  • 【前編】中小企業のM&Aで買い手側が意識したい統合作業|『中小PMIガイドライン』より
  • 第三者承継のメリットとデメリット|事業承継|中小企業の社長向け
  • 親族内承継のメリットとデメリット|事業承継|中小企業の社長向け

カテゴリー

  • ウェルビーイング
  • 事業承継・M&A
  • 補助金

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

3Cサポート

  • ホーム
  • 支援メニュー
  • お問い合わせ

対話型経営支援・組織づくり

  • 課題解決
  • 組織づくり
  • 研修・個別コーチング
  • 事業承継

その他

  • 補助金 支援
  • 中小M&Aガイドライン(第3版)遵守宣言
  • 課題解決
  • 組織づくり
  • 研修・個別コーチング
  • 事業承継
© 2025 3C-Support
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress

記事

問い合わせ

雑記メモ