コンテンツへスキップ
3C-Support
3C-Support
事業承継 ・ M&A支援
  • ホーム
  • 記事
    • 事業承継・M&A
    • 補助金
    • ウェルビーイング
  • 支援メニュー
    • 事業承継 プラン
    • 事業承継 移行支援(親族内/従業員承継)
    • 後継者 育成
    • M&A 仲介
    • PMI(統合支援)
    • 事業再構築支援
    • リーダー育成
    • 補助金 支援
  • お問い合わせ
  • 雑記メモ
  • ホーム
  • 記事
    • 事業承継・M&A
    • 補助金
    • ウェルビーイング
  • 支援メニュー
    • 事業承継 プラン
    • 事業承継 移行支援(親族内/従業員承継)
    • 後継者 育成
    • M&A 仲介
    • PMI(統合支援)
    • 事業再構築支援
    • リーダー育成
    • 補助金 支援
  • お問い合わせ
  • 雑記メモ

投稿者: 平山博之(中小企業診断士)

35歳のときに40年以上続く会社を後継者として 事業承継を行い、6年間代表として経営に携わりました。代表を退任後は、自身の経験をもとに東京都を中心に中小企業の事業承継を支援しています。中小企業診断士/M&A支援機関登録/やまなし産業支援機構派遣登録専門家
事業承継・M&A

従業員へ事業を承継するメリットとデメリット|事業承継|中小企業の社長向け

2023-03-25 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 事業承継を検討し始めたとき、いくつかの選択肢があります。親族に承継するのか、従業員に承継するのか、第三者に承継するのか。 どの承継パターンにするにせよ、押さえてお...

board, school, self confidence-2433984.jpg
事業承継・M&A

零細企業で突然事業の引き継ぎをすることになったら|後継者向け

2023-03-17 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 中小企業で突然社長が倒れ、従業員の誰かが突然引き継がないといけなくなった場合、どこから手をつければいいのか。 中小企業の中でも、従業員数の少ない零細企業では特に深...

事業承継・M&A

「衰退期」に入った事業の引き継ぎで後継者が意識しておきたいこと|後継者向け

2023-03-15 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 事業承継が必要な中小企業は、必ずしも経営状態がラクな企業ばかりではありません。多くの中小企業は厳しい経営環境にあります。 感染症や物価高といった外部環境による影響...

事業承継・M&A

後継者が知っておきたい「事業のライフサイクル」|事業承継前に

2023-03-09 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 事業承継でバトンを受け取る後継者は、一旦立ち止まって既存事業を客観的に見直すことが大事になります。 その事業に社員として従事していれば、事業への思い入れも強くなり...

事業承継・M&A

後継者を育成する中で気づかせたい「謙虚さ」|私が先代社長から学んだこと

2023-03-07 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 社長が後継者候補へのバトンタッチを考え始めたとき、気になることの一つは、「はたして後継者候補は経営者に適任なのか」ではないでしょうか。 引き継ぎまでに時間があるよ...

事業承継・M&A

事業承継時に会社の理念を作る3つのメリットと取り入れたい視点|中小企業向け

2023-03-06 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 多くの中小企業では、社長の思想や価値観が色濃く会社文化に反映されます。社員数が少なければそれだけ社長の個性による影響も大きくなります。 事業承継を行うと、先代社長...

補助金

助成金を申請する前に待った!中小企業の社長が押さえておきたい助成金に関する注意点

2023-02-28 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 助成金を活用している会社は多いと思います。助成金に興味のある社長も多く、「何か良い助成金あれば教えてください」と相談を受けることがあります。 助成金は上手に活用で...

事業承継・M&A

事業承継の際に後継者が作りたい今後の事業に関する計画|後継者向け

2023-02-27 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 社長が事業承継を考え始めたら、まずは「事業承継計画」を作ることをおすすめしています。これでどのように事業承継を進めていくかの道筋を明確にすることができます。 ▼参...

事業承継・M&A

事業承継後に後継者が直面する古参社員との関係性|社長がどうサポートできるか

2023-02-20 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 事業承継を考え始めたときには、後継者をどう育成していくかということが課題になります。 ▼参考事業承継までにどう社内の後継者を育成するか|リソースの限られた中小企業...

ウェルビーイング

従業員の幸福度について考える|ウェルビーイング|中小企業の社長向け

2023-02-18 by 平山博之(中小企業診断士)

こんにちは、3Cサポートの平山です。 最近仕事上で「ウェルビーイング」について考える機会が多く、以前このような記事も書きました。 ▼参考事業承継・M&Aを進めていく中で「ウェルビーイング」とい...

投稿ナビゲーション

1 2 3 次へ »

最近の投稿

  • 従業員へ事業を承継するメリットとデメリット|事業承継|中小企業の社長向け
  • board, school, self confidence-2433984.jpg
    零細企業で突然事業の引き継ぎをすることになったら|後継者向け
  • 「衰退期」に入った事業の引き継ぎで後継者が意識しておきたいこと|後継者向け
  • 後継者が知っておきたい「事業のライフサイクル」|事業承継前に
  • 後継者を育成する中で気づかせたい「謙虚さ」|私が先代社長から学んだこと

カテゴリー

  • ウェルビーイング
  • 事業承継・M&A
  • 補助金

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

3Cサポート

  • ホーム
  • 支援メニュー
  • お問い合わせ

事業承継

  • 事業承継 プラン
  • 事業承継 移行支援(親族内/従業員承継)
  • 後継者 育成
  • M&A 仲介
  • PMI(統合支援)
  • 事業再構築支援

その他

  • リーダー育成
  • 補助金 支援
© 2023 3C-Support
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress

記事

問い合わせ

補助金ツール