たまに無性に長距離ドライブがしたくなることがあります。
ずっとマニュアル車を運転していたい気持ちに駆られます。
昨日は急に思い立って山梨〜静岡へ行ってきました。
目的地はどこでも良かったのですが、家から適度な距離の道の駅を探しました。
下道で2時間くらいの距離に「道の駅富士吉田」(山梨県富士吉田市)があります。
高速には乗らず下道を使います。
下道だとギア変速が多くなり、これが最高に楽しいのです。
渋滞していても飽きません。
八王子から高尾を抜け相模湖を通り、峠のワインディングを楽しみながら自然の中をゆったり走ります。
晴れた日に窓を全開にしながら自然の中を走る。
ストレス解消になります。
道の駅富士吉田で休憩後、山中湖を通り、静岡県にある「道の駅すばしり」へ。
富士山の存在感に圧倒されます。
富士宮焼きそばを食べたあと、「道の駅ふじおやま」を経由し、八王子へ戻りました。
走行距離は176km、7時間のドライブでした。
休日とあってか、バイクでツーリングを楽しむ人たちを多く見かけました。
ツーリングをする人たちも道の駅に寄ることが多いですね。
この人たちを見ていて思うことは、やはり走ることが楽しく、目的地で何かをするということは二の次なんだろうなと。
ただただ走っていたい。
そんな気持ちなんでしょうね。
痛いほどわかります(笑)