0232 肩書きがなくなった日
ちょうど1年前、私は「社長」という肩書きがなくなりました。 このときに感じた気持ちはなんとも言えないものでした。 肩書きがなくなることは大変興味深い体験でした。 開放感と空虚感が織り交ぜになり、そして...
ちょうど1年前、私は「社長」という肩書きがなくなりました。 このときに感じた気持ちはなんとも言えないものでした。 肩書きがなくなることは大変興味深い体験でした。 開放感と空虚感が織り交ぜになり、そして...
1年というのはあっという間です。 昨年の10月20日、私の仕事でひとつの区切りを迎えました。 人生として考えても大きな転換日となりました。 「天職」とさえ思えるくらい刺激的だった日々が終わり、 「責任...
10月18日から八王子市の地域デジタル通貨「桑都(そうと)ペイ」が始まりました。 市内の加盟店で1ポイント1円で利用できるキャッシュレス決済です。 市民だけでなく、観光で訪れた方も利用できます。 「桑...
今年の10月1日から「ステルスマーケティング」の規制が始まりました。 いわゆる「ステマ広告」の規制です。 SNSやYouTubeで様々な商品やサービスが紹介されていますが、事業者がインフルエンサーへ報...
『教養としての投資』(奥野一成著/ダイヤモンド社) 新NISAについて学ぶにつれ、投資に対する考え方をしっかり持ちたいと思うようになってきました。 そんなときに、書店で目にしたこちらの本。 投資に関し...
観葉植物への水やりを学びました。 今まで水は数日に1回、気がついたときにざっとあげていました。 最近、お花屋さんが作成した「正しい水やり」の動画を見る機会がありました。 とても驚きました。 自分が今ま...
少しずつ、良いものを、いくつか楽しむ 食を考えたときに、最近惹かれている考え方です。 若いときは食事の量がものをいいました。 たくさん食べるだけで満足していました。 今では、少しの量でいいから、良いも...
信念を持っている人の話に引き込まれます。 数年ぶりにお会いした方がいます。 その方の話を伺っていると、ぐっと引き込まれます。 なぜかと考えると、やはりその方に信念があるからだと思います。 業界をこう変...
『はじめての人のための3000円投資生活 新NISA対応版』(横山光昭著/アスコム) 2024年1月から始まる新NISAに向けて、NISA関連の本を数冊読んでいます。 こちらの本では、投資がはじめての...
『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』(河合雅司著/講談社現代新書) 人口が減少している日本。 今後どのような変化が起きるのかを、ビジネスという切り口で深掘りしています。 人口が減るとい...