0310 七草粥の日

今日1月7日は「人日の節句」で、「七草の節句」とも呼ばれています。

七草粥を食べる日ですね。

三が日明けのスーパーでは、七草粥用の七草セットを見かけます。

正月の豪華な食事で疲れた胃を休めるために食べる七草粥。

七草は胃に優しいという印象があります。

七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。

調べてみるとこんな意味があるようですね。

セリ:「競り勝つ」
ナズナ:「なでて汚れを取り除く」
ゴギョウ:「仏様の体」
ハコベラ:「繁栄がはびこる」
ホトケノザ:「仏様が座っている」
スズナ:「神を呼ぶ鈴」
スズシロ:「汚れのない清白」

これらはこの時期に芽吹く草で、無病息災を祈って食べる風習が江戸時代から広がったようです。

普段はあまり見かけることの少ない草たちですが、正月明けには食べたくなります。

とにかく胃を休めたい。

まあ、七草粥を食べても、お酒は飲みながら他にも食べてしまうので、どこまで胃を休めることになるのかはわかりませんが。

今年は4日にスーパーで七草セットを見かけたので、その日のお昼に味噌汁に入れて食べました。

味噌汁に入れても美味しいです。

今日は七草粥を食べる予定はないため、もし明日スーパーで七草セットが残っていたら、明日は七草の意味を噛み締めながら七草粥にしてみたいと思っています。

35歳のときに40年以上続く会社を後継者として 事業承継を行い、6年間代表として経営に携わりました。代表を退任後は、中小企業の事業承継を支援しています。中小企業診断士/ビジネスコーチ
ホーム
記事
検索
雑記メモ