0820 『世界秩序が変わるとき』

『世界秩序が変わるとき』(齋藤ジン著/文藝春秋) 米国在住で投資コンサルティングを行っている方の著書です。 世界で起きている大きな流れをわかりやすく説明しています。 トランプ政権のやっていることの一旦...

0819 古くても美味しくいただく

お米の価格がなかなか下がりませんね。 政府が備蓄米を随意契約で小売業者へ引渡しました。 いろいろ課題はあるようですが、どういう結果になっていくのか興味深いです。 あるニュース番組で、備蓄米のおいしさを...

0818 唯一無二の大の里

大の里が横綱に昇進しましたね。 嬉しい! 最速での横綱昇進です。 そして、日本出身の横綱としては、8年ぶりだそうです。 相撲は好きでよく見るのですが、来場所からさらに面白くなりそうです。 大の里は、伝...

0817 『神曲 煉獄篇』

『神曲 煉獄篇』(ダンテ著/平川祐弘訳/河出書房新社) イタリアの詩人ダンテが14世紀に記した作品です。 ダンテの『神曲』は「地獄篇」・「煉獄篇」・「天国篇」の3篇からなる叙事詩です。 本書は「煉獄篇...

0816 擬似的な見える化

「何かを成し遂げたければ、そのことを強く心の中でイメージすること」 よくこういわれますよね。 先人たちもこれに近い言葉を残しています。 コーチングでも、このような考えが出てきます。 10年ほど前に独立...

0814 ライブ

「ライブ」はすごい。 その瞬間にすべてのエネルギーを放つために、何度も練習し、あらゆる準備を行い、最後はそこに自分のすべてを注ぎ込む。 それがあるから、ライブの空間にいる人は心を動かされるんだと思いま...

0813 ほんとですか

「ほんとですか」 こういう相槌をする人が増えています。 私もたまに使ってしまいます。 年配の社長さんと話をしているとき、この話題になりました。 「若い人で、ほんと、ほんと、って相槌する人がいる。この前...

0812 ずらしの問い

社長にとっての大きな悩みのひとつはスタッフとの関係性です。 いろいろなタイプのスタッフがいますが、その中でも「難しい」人は一定数います。 固まった世界観がある人、協調性がない人、あまり心を開かないタイ...

0811 実効性のある計画づくり

経営計画を立てるがうまくいかない・・・。 よくあることです。 どれだけ素晴らしい計画だったとしても、結果につながらなかったら絵に描いた餅になってしまいます。 計画を立てて満足してしまう。 計画を立てて...

ホーム
記事
検索
雑記メモ