0759 『入門 組織開発』

『入門 組織開発』(中村和彦著/光文社) 「組織開発」に関して書かれています。 2年前に購入しざっと読んではいたのですが、最近になり組織開発の理解を深めたくなり再度ページを繰りました。 しっかり読み込...

0757 『金融と社会』

『金融と社会』(野間敏克著/放送大学教育振興会) 放送大学の講義「金融と社会 (‘20)」のテキストです。 金融の仕組みがどう経済社会に影響を与えているかがテーマとなっています。 金融とは何...

0756 キレイに飛び、感謝で飛び込む

3月から4月にかけては物事が切り替わる時期ですよね。 春になってきて過ごしやすく気持ちよくなります。 新しいことに出会える時期でもありますが、何かから離れるという時期でもあります。 年度が変わるタイミ...

0755 積み上げ

「あなたから買いたい」 こうお客様に言われることが商売の基本ですよね。 これだけ商品が溢れている中で、どうやって自分の商品を選んでもらえるのか。 商品が良いことは最低条件。 他に良い商品はたくさんあり...

0754 日常を忘れさせてくれる場所

私のお気に入りの道の駅のひとつ「道の駅多古」に3年ぶりに立ち寄りました。 千葉県香取郡多古町にあります。 この道の駅で好きなところは、裏に流れる栗山川と周辺ののんびりした風景です。 この場所でベンチに...

0753 『新しい世界の資源地図』

『新しい世界の資源地図』(ダニエル・ヤーギン著/東洋経済新報社) ピューリッツァー賞を受賞した経歴を持つ著者が、世界のエネルギー、自動車、気候変動の動きを説明しています。 米国のシェール革命で起きた変...

0752 何を感じたか

昨日のつづき。 YouTubeチャンネル『ほぼ日の學校』で視聴した糸井重里さんと経営学者の野中郁次郎さんの対談動画で印象に残った部分が他にもあります。 ほぼ日といえば、ほぼ日手帳ですよね。 私も昔使用...

0751 真剣勝負でぶつけ合う

YouTubeチャンネル『ほぼ日の學校』で、糸井重里さんと野中郁次郎さんの対談の動画を見ました。 野中さんは『失敗の本質』で有名な経営学者です。 印象に残る考え方がいくつも出てきたので、何度も視聴しま...

0750 すっきりした理解

放送大学の「金融と社会(’20)」を視聴しています。 テキストを読み、録画した講義で理解を深めます。 金融の基礎を整理しながら学ぶことははじめてです。 「証券化」という言葉が出てきました。 保有する資...

ホーム
記事
検索
雑記メモ