0596 集合知は興味深い

衆院選をテーマにした番組を見ていたら「集合知」という言葉が出てきました。 衆院選挙中ですが、各党がどういった配分の議席になるのか。 国民一人ひとりは異なる考え方があるにせよ、集合的に捉えると、なんとな...

0595 客観的に見る

最近つくづく思うことは、客観的な立場にいると物事がよく見える、ということです。 経営者のご支援をしているときは、客観的に経営に関する話を伺うため、課題の整理がしやくなります。 プロジェクト管理をしてい...

0594 環境が変われば強みも変わる

起業に関するセミナーを実施したとき、参加者の方がこうおっしゃいました。 「環境が変わると自分の持っている強みも変わると思います。認識していなかった自分の強みが環境の変化で表れてくる。」 この言葉を聞い...

0593 『ワイルドランド(上)』

『ワイルドランド(上)』(エヴァン・オズノス著/白水社) 米国はなぜここまで分断してしまったのか、を知りたくて本書を手に取りました。 上下巻あるうちの上巻です。 ジャーナリストとして10年に及ぶ海外生...

0591 『暴落(上)』

『暴落(上)』(アダム・トゥーズ著/みすず書房) 本書は、2008年のリーマンショックの背景、その後どのような対策が取られたかなどがまとめられています。 上下巻あるうちの上巻です。 上巻では、サブプラ...

0590 議論の深まりと自分自身の判断

衆議院議員総選挙が今月27日に投開票になります。 昨日は、日本記者クラブ主催の党首討論会をテレビで観ました。 今日は、民法とNHKで党首討論を観ました。 ついこの間の自民党総裁選挙の際には、候補者が討...

0589 ノーベル平和賞に涙

今年のノーベル平和賞は日本原水爆被害者団体協議会が受賞しました。 大変意義深いことだと思います。 昨日18時にBBC(英国の公共放送)で海外ニュースを確認しようとしたら、ちょうどノーベル平和賞の会見が...

ホーム
記事
検索
雑記メモ